コロナで副業ニーズが激増。会社員の今後は副業がスタンダードな時代か。

「副業に対するニーズが再燃中!」これはどういうことでしょう。

 

新型コロナウイルスの影響で、多くの人が「将来への不安収入・ボーナス減の不安」を感じているようです。

 

ここで、@DIMEが行った「20代~50代の働く女性」約200名を対象にしたアンケートを紹介しましょう。

 

アンケートでは新型コロナウィルスによる収入の変化や経済不安について聞いています。

 

月々の収入の変化について

「減った」 16.3%

「変わらない」 83.7%

 

経済面で目先の不安が増えた

「非常にそう思う」 35.5%

「そう思う」 39.6%

「どちらでもない」 7.6%

「あまりそう思わない」 14.6%

「まったく思わない」 2%

 

上記は2020年7月に実施したものなので、目先の収入は減っていないものの、将来への不安はかなり大きくなって来ているようです。

 

その結果お金を稼がなければという意識が高まり、再び副業がクローズアップされているのです。

 

Dr.転職アドバイザー

安倍政権の働き方改革の流れによって、一気に広がりを見せた副業。そしてこのコロナ騒動によって、さらに副業ニーズが高まりそうな予感です。

 

おすすめの特集記事

女性におすすめの転職エージェント 女性におすすめの転職エージェント。女性の転職に評判のサービスをまとめて紹介します。

もっと働きたいは25%増

 

新型コロナウィルスにより、みなさんの勤務時間が短縮する傾向にあります。

 

総務省の調査によると、2020年に「もっと働きたい」と回答した人は約228万人で、これは前年比25%増となっています。

 

雇用者の平均就業時間が「36.7時間(/週間)」となり、こちらは前年比0.8時間減となっていて、収入減により今より長い就業を求める声が多いのでしょう。

 

新型コロナウィルスは確実に私たちの生活に影響を与えているひとつの事例なのです。

 

参照サイト:総務省公式サイト

 

アフターコロナに私たちの生活が一変する

 

各国の製薬会社が競って、新型コロナウィルスのワクチンを開発中の段階です(2020年8月)。

 

2020年の春からコロナに怯え続けていましたが、ようやくワクチン開発についての明るいニュースも聞こえ始めています。

 

そこでふと疑問に思う事が。

 

ワクチンが開発されてコロナ騒動が収束すれば、果たして私たちは元の生活に戻れるのでしょうか?

 

Dr.転職アドバイザー

おそらくワクチンが開発されたアフターコロナの時代では、元の生活に戻れる人とそうでない人がいることでしょう。個人的な考えでは、アフターコロナによって格差がさらに広がり、幸福なままの人もいれば、不幸になってしまう人もいると思われます。

 

私の考える今後の日本

個人的に思う事は、「アフターコロナの日本経済は、万人に対して決して明るい未来にはならない!」という点です。失業者も増えて、犯罪率なども上昇して行く事でしょう。そして何よりも不安なのは日本国の財政です。果たして日本の将来はどこに向かっているのでしょうか。

 

すでに身近に起きている変化の事例を見てみましょう。

 

ビジネスシーンでは、今まであまり利用されていなかったビデオ会議ツール「Zoom・Google meet・Microsoft Teams」の利用が極めて一般的になりました。

 

ビジネスマンの出張経費も激減しているようですね。

 

一方、私たちの私生活でも「ステイ・ホーム」により、Amazon・楽天を利用したオンラインショッピングやUber Eatsを利用したデリバリーが飛躍的に伸びています。

 

レジャーに関しても、家の中で楽しめる「Amazonプライム・Hulu、Netflix」が大人気です。

 

Dr.転職アドバイザー

このようにみなさんのライフスタイルが少しづつ変化して来ています。それではこのライフスタイルの変化によって、どのような構造変化が起きているのでしょう。

 

みなさんのライフスタイルの変化は、産業や雇用の構造変化が伴っています。

 

たとえば、Amazon・楽天の取扱高の急激な伸びは、百貨店等のリアル店舗の業績に大きな影響を与えます。

 

Uber Eatsの利用者の急増は、外食産業の客足に大きな影響を与えています。

 

また、時を同じくして脚光を浴びている「AI」。

 

このAIにより不要になってしまった職業も増え始めているのです。

 

Dr.転職アドバイザー

とくにここ数年で、RPAが一般的になって来ました。ルーティンや定型業務などについては、ほぼ代替え出来ます。RPAの浸透で、確実に人手が要らなくった作業は多いですよね。

 

このように「リモートワーク」「ステイ・ホーム」「AI」は、今まであった特定の産業・雇用を破壊しているのです。

 

つまり倒産やリストラ、または給与・ボーナスの減少と魔の手がジワジワと忍び寄っているのです。

 

これだけ見ても、「アフターコロナの時代には、元の生活に戻れる事とそうでない事がある」という事が理解出来るでしょう。

 

Dr.転職アドバイザー

さらに日本の構造不況・財政不足本題からくる年金受給問題。年金受給額の減少が想定され、当然ですが、みなさん老後の生活費について不安が絶えないようです。

 

おすすめ特集記事

将来が不安、年金制度の破綻により一生働く時代に。副業で働き続けるスキルを身につける。

 

副業時代の幕開けです

 

Dr.転職アドバイザー

2018年は副業元年とも呼ばれていて、その翌年から副業が広く浸透して行きました。2018年以前は副業という話しはあまり聞かなかったと思います。

 

副業元年の約1年後、2019年7月に日経新聞に副業に関する記事が掲載されました。

 

記事には「副業を始めた人数」についての調査結果が掲載されていました。

 

副業に関するアンケート

 

副業をしている人  267万人

副業に興味がある人  2,200万人

 

2019年の雇用者数は5,660万人(役員を除く)、そのうち正規の職員・従業員数は3,494万人、非正規の職員・従業員数は2,165万人です(*1)。 

 

Dr.転職アドバイザー

雇用者数の母数を5,660万人として考えると、副業をしている人の割合は5%未満とまだ少数派。しかし副業に興味のある人の割合は約40%となっていて、副業予備軍が多い事が伺えます。

 

副業に対する関心は高まっているものの、実際に副業を始めている人はまだ少数といった様子です。

 

しかし着実にみなさんの意識に、副業の二文字が浸透しているのが伺えます。

 

Dr.転職アドバイザー

そして今コロナ渦によって、この動きは加速化しているのです。そしてこの傾向は特に20代の若手会社員に見られています。

 

20代正社員へのアンケート

 

20代専門転職サイトの「Re就活」、約500名の20代会社員に向けて副業に関するアンケートを実施し、結果は以下の通りでした。

 

「副業したい」「どちらかといえば副業したい」 72.4%

 

70%以上の人が副業を希望し、67.3%の人が「収入を増やしたい」という理由でした。

 

一方で副業したいのに、副業していない人も多いようなのですが、それはなぜでしょう。

 

どうやら会社から正式に「副業解禁」とはなっていない人がほとんどのようなのです。

 

副業を会社が認めない!?

 

副業はしたいけど、会社が認めてくれない。

 

そんな傾向が、特に大企業にあるようなのです。

 

日本経済新聞社の調査によりますと、以下のようなデータになっています。

 

会社規模別での副業禁止の割合

99人以下     37%

100~999人     59%

1,000人以上   59%

 

以上のように、会社規模(従業員数)が増えるほど、副業を禁止する傾向にあるようです。

 

中小企業が副業を認める理由としては、景気が悪くなった事にボーナスなどが減少し、従業員の収入確保のために副業を認めざるを得なくなったそうなのです。

 

一方の大企業が副業を認めない理由としては、「労働時間が過剰になり本業に影響が出る可能性がある(53%)」「会社情報が流出してしまう可能性(32%)」「機密情報が流出してしまう可能性(30%)」と回答しています(*2)。

 

Dr.転職アドバイザー

それでは副業をしたいけど、会社が副業を認めていないケースはどのくらいあるのでしょうか?こちらも日本経済新聞社がアンケート調査を行っていますので引用します(*3)。

 

会社に副業を申告していますか?

申告している   50%

申告していない①   39%

申告していない②   11%

 

上記の「申告していない①」は、会社に副業制度が無いケースです。

 

つまり、会社に黙って副業をしているパターンです。

 

一方の「申告していない②」については、会社に副業制度があるケースですので、こちらは問題ありません。

 

*1 *3 参照サイト 日経新聞

*2 データ提供元 株式会社マイナビ

 

副業の始まりはここから「一億総活躍社会」

 

Dr.転職アドバイザー

安倍元首相の景気対策の柱であったアベノミクス、みなさんご存知の言葉ですよね。それではアベノミクスの内容は?と聞かれると正確に答えられる人は少ないようです。少しだけ過去の安倍政権を振り返りながら、副業のはじまりについて整理をしてみましょう。

 

アベノミクスには、「三本の矢」と「新・三本の矢」の2つの目玉政策があります。

 

「えっ!?二つもあったの?」、そう思う人が多いようです。

 

三本の矢

 

アベノミクスでは、「三本の矢」として「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」という3つの政策を掲げていました。

 

当時は、この「三本の矢」という戦略ネーミングがとても印象的で、「自民党はうまくアピールしているなあ。」と感心したものです。

 

Dr.転職アドバイザー

三本の矢は、耳障りも良く人々の印象に強く残りました。しかし肝心の3つの戦略の内容については、ほとんどの人が覚えていないようです。「アベノミクス」「三本の矢」という言葉だけが印象に残っています。

 

一時期、毎日のようにニュース番組で流れていた「2%のインフレ目標」

 

これが「大胆な金融政策」の具体的な数値目標で、日本銀行の黒田総裁が「この数値をゼッタイ達成します!」と高らかに断言していました。

 

しかしその後何年経ってもこの2%目標は達成されず、結局いつしか忘れ去られました。

 

新・三本の矢

 

自民党政府は「三本の矢」の全てを実現出来ませんでしたが、恥も外聞も無く「新・三本の矢」を打ち出しまた。

 

Dr.転職アドバイザー

三本の矢の目標達成が難しいと察知し、いつの間にか「新・三本の矢」を打ち出した安倍政権。内閣支持率が高かったため、勢いで新しい戦略を打ち出したのでしょう。ヒドイ話しですよね。

 

そして第2ステージのアベノミクスが始まり、その時打ち上げたのが「1億総活躍社会」でした。

 

今度の政策は「希望を生み出す強い経済」「夢を紡ぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」

 

具体的な数値目標は、「名目GDP600兆円への拡大」「希望出生率1.8の実現」「介護離職ゼロ」。

 

しかしこれらの目標も、結局はまったく実現することはありませんでした。

 

「一億総活躍社会」には「働き方改革」

 

「新・三本の矢」を実現するためには、大きな課題があります。

 

それは「少子高齢化による、生産年齢人口の減少」です。

 

Dr.転職アドバイザー

生産年齢人口とは、「15歳以上65歳未満の生産活動に就いている中核の労働力」を指します。この層が大幅に減少しているのです。

 

つまり生産年齢人口の減少とは、簡単に言うと人手不足の事です。

 

一億総活躍社会

 

そこで都合良く現れたのが「一億総活躍社会」。

 

ベテラン社員の定年が延長されたり、女性の社会進出をサポートしているのです。

 

Dr.転職アドバイザー

これは差別解消の意味もありますが、本当の狙いは将来の労働力不足への対応策なのです。

 

しかしベテラン社員の定年延長は、生産年齢人口の平均年齢を上げる要因になります。

 

終身雇用を前提とした日本では、ベテランの労働力が増える事で労働生産性が上がらなくなります。

 

Dr.転職アドバイザー

つまり給料の高いベテラン社員が増えると言う事は、企業としては毎年支払う固定費が増えていきます。これでは企業がどんどん硬直化して行きます。

 

そこで労働生産性を向上させる方法として、AIやRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)が注目され始めるのです。

 

また、最近よく聞くようになったのが欧米式「ジョブ型」の人事制度

 

これは簡単に言うと、「年功序列」を廃止し「成果主義」を導入することです。

 

これによりベテラン社員の給与を抑制し、生産性の低下に対処しようとしているのです。

 

おすすめの特集記事

ジョブ型の人事制度。コロナ以降に激変する私たちの働き方と心構えについて!

 

働き方改革

 

それでもまだまだ人手不足解消のため、政府は「働き方改革」を推進しています。

 

働き方改革とはつまり「兼業」や「副業」もOK!と言っているのです。

 

「兼業」や「副業」によって、中小企業の人手不足解消をしようとしているのです。

 

副業を促す保険サービスが誕生

 

2020年9月になって、ついに損害保険ジャパンが副業を促進する保険商品の販売をスタートしました。

 

サービスの中身は、従業員が副業をしている最中の作業でけがをした場の労災、または副業による長時間労働により心身を病んでしまった場合の損害賠償請求に対応出来るもの。

 

このような保険によって、今後も企業が副業を容認しやすい環境が整って行くものと思われます。

 

Dr.転職アドバイザー

「コロナによる収入減を補填するために副業を開始」「在宅勤務によって通勤時間を副業に充てる」、このように副業ニーズが高まっています。労務問題によって副業を容認出来なかった企業も、このような保険によって今後の動きが大きく変わってくるものと思われます。

 

副業サービスの紹介

 

副業の種類としては、大きく2つに分類されるものと思います。

 

1) 今のキャリアを活かした仕事

2) 今のキャリアと関係しない仕事

 

「1) 今のキャリアを活かした仕事」を選んだ方が、今の仕事にとっても、将来へのスキルアップとしてもプラスです。

 

そして中長期的に見て「稼ぐ力」がつくことでしょう。

 

一方の「2)今の キャリアと関係しない仕事」については、空き時間を利用して「時給」感覚で働くアルバイトのようなイメージ。

 

お金とキャリアの両面から考えて、まずは「1) 今のキャリアを活かした仕事」で仕事を探すようにしましょう。

 

おすすめ特集記事

副業 副業は儲かる?儲からない?世の中にあるさまざまな副業のすべてを紹介します。

ココナラ

得意を売り買いするスキルマーケット」で有名なココナラ。

 

ココナラのサービスは、オンラインで完結する事が特徴。

 

そのため、外出して相手に会うこともなくサービスの提供が受けられます。

 

200種類以上のカテゴリで出品されているサービスを比較検討しながら、豊富な決済手段で簡単に購入することができます。

 

<サービス例>集客・Webマーケティング、ビジネスサポート・代行/ビジネス相談・アドバイス、マネー・副業・アフィリエイト、似顔絵・イラスト・漫画、デザイン、動画・写真・画像、その他

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)

飲食店のデリバリーをするUber Eats(ウーバーイーツ)。

 

空いた時間を効率よく報酬を得るサービス。

 

配達パートナーのメリットとしては、自由な働き方が実践できるところ。

 

Uber Eats の仕事はシフトがありませんので、1時間だけ・土日だけのように空き時間に配達することが可能です。

 

そして報酬についても週単位でのお支払いとなっています。

 

こちらは、まさしく「キャリアと関係しない仕事」であり、今の仕事のスキルアップに役立つような案件ではありません。