転職エージェントを利用して転職したのですが、もう退職したいです!何か問題ありますか?

 

「リクルートエージェントを使ったのですが、早期退職したいです。」

 

今回はこのように、転職エージェントを利用して転職したものの「すぐに退職をしてしまった!」といったケースの話しになります。

 

Aさん(20代)

転職エージェントを利用して転職しました。まだ入社したばかりなのですが、どうも会社の社風が合いません。退職をしたいと考えているのですが、なにか問題ありますか?

 

転職エージェントを利用して転職された人は、いろいろサポートをしてもらったせいかすぐに辞めて良いものか悩んでしまうそうです。

 

しかし結論から申しますと、入社後のイメージが違っていたら退職も仕方ありません。

 

せっかく転職したのに、とても残念な事ですが。

 

Dr.キャリアアドバイザー

じつはこのように入社早々に転職を考える人は少なくありません。そこでみなさんが不安に思っている「今すぐに辞めてしまいたいけど大丈夫なんでしょうか?」「転職エージェントから違約金とか請求されるのでしょうか?」といった不安や疑問にお答えします。ぜひ参考にしてみてください。

 

おすすめの記事 転職エージェントおすすめの利用方法!

 

すぐに退職、これを早期退職と呼びます

転職エージェント 退職

転職エージェントを利用して転職したのですが、もう退職したいです!何か問題ありますか?

Dr.キャリアアドバイザー

転職エージェントを利用して転職した場合、すぐに退職をされるといろいろと問題も出て来ます。

 

転職エージェントでは、転職支援をした方が入社早々に退職をしてしまう事を「早期退職」と呼んでいます。

 

そして転職エージェントはこの早期退職をとても気にします

 

この早期退職の期間は一般的に「入社90日以内」と定義されています。

 

なぜ転職エージェントがこの早期退職を気にするかと言いますと、以下の3点が理由なのです。

1. 転職支援をした求職者に迷惑をかけてしまう

2. 求人企業に迷惑をかけてしまう

3. 転職エージェントから求人企業へ返金が発生する

 

早期退職の返金制度

転職エージェント 退職

転職エージェントの売上げについて

 

Dr.キャリアアドバイザー

転職エージェントのビジネスモデルについて、売上げの計上の方法と返金制度について順番に説明します。みなさんがすぐに退職すると、転職エージェントにとっては都合の悪いことが起こるのです。

 

  •  求職者の転職先が決まると成功報酬金額をもらえる。
  •  金額は、求人企業から「みなさんの年収の30〜35%」が転職エージェントに支払われる。

 

このように、転職エージェントのサポートによってみなさんの転職が決まると「売上げ(成功報酬金額分)」になるのです。

 

例えばある求職者の転職が決まって、その方の転職先の想定年収が400万円だとします。

 

そうすると、400万円の30%である120万円が転職エージェントの売上げになるのです。

 

返金制度について

 

続けて早期退職者に対する返金制度について説明します。

 

返金金額はみなさんの在職期間によって違ってきます。

 

  • 返金契約は各企業ごとに違いますが、おおよその相場があります。
  • 入社初日や数日程度は「売上げ(成功報酬金額分)」の100%を返金
  • 入社90日以内で「売上げ(成功報酬金額分)」の50%を返金

 

90日という期間については、企業の試用期間が3ヶ月程度と考え設定されています。

 

最近では上記が主流になっていますが、もちろん他にもっと細かく設定をしている場合もあります。

 

返金を負担することってありますか?

 

会社をすぐに辞めるとお金を支払わないといけないんですか?

Dr.キャリアアドバイザー

たまに求職者からこのような質問を受けます。おそらくどこかで「転職エージェントの返金制度」を聞いたのかもしれません。

 

求職者のみなさんはご安心ください。

 

みなさんがたとえ90日以内で退職したとしても、求職者のみなさんに費用は発生しません

 

あくまで返金制度は転職エージェントに掛かる費用です。

 

転職エージェントは早期退職をとっても嫌がります

転職エージェント 退職

転職エージェントにとって早期退職は2つの点でダメージです。

 

キャリアアドバイザーは求職者のみなさんの登録から内定まで、約1〜2ヶ月の間転職支援を行います。

 

それが90日以内の早期退職によって、「売上げ(成功報酬金額分)」の50%を返金しなければなりません。

 

「数ヶ月のサポート」と「売上げ」が無駄となってしまうのです。

 

しかも転職エージェントにとっては、「売上げ(成功報酬金額分)の返金」「サポート期間が無駄になる」といった損失以外にも「求人企業からのクレーム」「求職者からのクレーム」もあり得るのです。

 

早期退職で今後の転職活動に影響は!?

転職エージェント 退職

転職エージェントを利用して転職したのにすぐに辞めてしまうと、その後の転職活動に影響しますか?

Dr.キャリアアドバイザー

「転職エージェント経由で転職したのに、すぐに退職すると後々問題になるのでは?」と心配する人が多くいます。みなさんの不安については以下のようなケースが多いようです。

 

転職エージェントの利用は出来なくなりますか

 

「今まで転職支援をしてくれた転職エージェントのサービスが受けれなくなるのですか?」

 

これは結論から申しますと「継続的なサービス利用は可能」です。

 

ちなみに求職者のみなさんが早期退職してしまうのは、入社前のイメージとギャップがあったからです。

 

Dr.キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザーの仕事はみなさんに対して、転職先企業で働くイメージを具体化させる事でもあります。そのため早期退職は、みなさんに入社後のイメージを伝えきれなかったキャリアアドバイザーにも責任はあるのです。そのような点からみなさんのサービス再利用は、キャリアアドバイザーにとっても名誉挽回の機会でもあるのです。

 

いつから転職活動を始めたら良いのでしょうか

 

転職活動はすぐにでも始めるべきでしょう。

 

出来れば退職前には、次の転職先を見つけておくべきです。

 

理由は次の質問と併せて回答します。

 

今後の転職に不利になりますか

 

Dr.キャリアアドバイザー

これは先ほどの質問と併せての回答になります。結論から申しますと今後の転職に不利になる可能性があります。

 

ほとんどの求人企業は「入社してすぐに辞められてしまう」のをとても嫌います。

 

採用と研修にかけた費用の一切が無駄になりますし、現場の社員にも迷惑が掛かるからです。

 

当然みなさんの場合も求人企業としては、「もし入社してくれたとしても、またすぐに辞めるのでは!?」と考えるのです。

 

このような不利な条件での転職活動になりますので、出来れば辞める前の在職中に次の転職先を決めるようにしましょう。

 

事前に転職エージェントに相談するべきですか

 

Dr.キャリアアドバイザー

出来れば相談してみる事をおすすめします。みなさんが感じるような不満や疑問、辞めたくなる理由を担当のキャリアアドバイザーに伝えてみましょう。

 

みなさんの不満や疑問について「えっ、全く知りませんでした。そんな会社だったのですか?」というような反応でしたら、もうそのキャリアアドバイザーとはお付き合いを止めましょう。

 

求人企業の情報が少ないキャリアアドバイザーなど価値がありません。

 

別の転職エージェントを利用するようにしましょう。

 

すぐに退職をする前に

転職エージェント 退職

Dr.キャリアアドバイザー

「いざ入社したら、事前に聞いていた話しと違っていた!」と、多くのみなさんがこのような流れで早期退職を意識します。

 

転職エージェントの求人企業の情報は

1. RA(営業)による求人企業へのヒアリング

2. CA(キャリアアドバイザー)による求職者からの情報

で収集しています。

 

あまり求人企業に入り込めていない場合や、転職支援をしていない場合、その企業の情報は十分とは言えません。

 

そしてみなさんに十分な情報提供が出来ないまま、転職支援を進めてしまうことがあります。

 

このような時に「入社前に聞いていた事と話しが全然違う!」となってしまうのです。

 

それではみなさんがすぐに退職と決断する前に、下記の件を確認してみてください。

 

こんな場合はすぐに退職です

 

まずは、以下のような不満がある場合はすぐに転職しても良いでしょう。

 

1. 入社前に聞いていた仕事内容とまったく違う

2. 社内でハラスメントを目撃

3. 残業や休日などの待遇条件がまったく違う

 

1.につきましては後ほども紹介しますが、面接・入社前に聞いていた事と全く違うという事でしたら、しっかりと上司に確認するようにしましょう。

 

Dr.キャリアアドバイザー

2.3.につきましては、問題ですね。たとえばとても仕事が忙しい時期で、一過性のものなら再考出来るのでしょうが、それが当たり前という事でしたら考えものです。

 

こんな場合はちょっと待ってみましょう

 

一方下記のような場合では、ちょっと退職を考え直しても良いのではないでしょうか。

 

1. 入社前に聞いていた仕事内容とまったく違う

2. 人間関係がうまく行きそうにない

 

1に関しては、入社間もないみなさんのスキルを見極めている可能性もあります。

 

ある程度時間が経ってから、ご希望の仕事が出来るかもしれません。

 

また、どうしても気になるならば上司に確認してみる事でしょう。

 

2については、入社早々でのイメージだけで判断するよりも、しっかりと時間をかけて見極めてみましょう。

 

ひょっとしたら、時間が経過するにつれて関係性が良好になるかもしれません。

 

早期退職しないためのおすすめ転職エージェント

転職エージェント 退職

それではみなさんが転職活動を再開するにあたって、同じ事を繰り返さないためにも「情報量の多い」転職エージェントを紹介します。

 

情報量が多いという事は

 

転職支援の実績が多い転職エージェント

 

とも言えます。

 

そのような点から、いくつかの大手転職エージェントをおすすめします。

 

おすすめの転職エージェント

 

「20代~40代向け」リクルートエージェント

「30代~40代向け」JACリクルートメント

「20代前半・第二新卒向け」マイナビジョブ20's

「未経験者・20代前半向け」就職Shop

 

 

リクルートエージェント

 

20代~40代の転職支援に強み

転職エージェント 退職

リクルートエージェントとは
リクルートエージェントの最大の特徴は、業界トップクラスの求人数を保有し、転職支援実績No.1であることでしょう。1971年から続く老舗で取引企業との関係も強く、非公開求人もトップクラスの多さとなっています。

特徴

  1. 10万件を超える非公開求人
  2. キャリアアドバイザーの評価が高い
  3. 全国の求人案件を保有

【対象ユーザー】20~50代

【全国の拠点】札幌・仙台・東京(丸の内)・東京(立川)・栃木・埼玉・千葉・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡

リクルートエージェント公式サイト

転職相談に申し込む!(無料)

 

JACリクルートメント

 

30代~40代の転職支援に強み

転職エージェント 退職

JACリクルートメントとは
JACリクルートメントは、外資系企業や国内大手企業などハイクラス求人やグローバル求人に強みがある転職エージェントです。ロンドン発祥の日系転職エージェント。グローバルなネットワークを持っている点で、他社と一味違った特徴があります。

特徴

  1. 600万円以上の求人が充実していてミドル層以上向け
  2. 業界3位の最大手クラス
  3. 外資系企業・ミドルクラス以上に強み

【対象ユーザー】30~40代

【拠点】東京/さいたま/横浜/名古屋/静岡/大阪/京都/神戸/広島

JACリクルートメント公式サイト

転職相談に申し込む!(無料)

 

マイナビジョブ20's

 

20代前半・第二新卒の転職支援に強み

転職エージェント 退職

マイナビジョブ20'sとは
マイナビにはたくさんの転職サービスがありますが、「第二新卒・20代の若手会社員」の転職エージェントといえばこの「マイナビジョブ20's」です。マイナビのグループ会社が運営していますので、安心してご利用が出来ます。

特徴

  1. 第二新卒・20代の若手転職支援が専門
  2. マイナビグループとしての豊富な求人数

【拠点】東京(新宿)/横浜/大阪/神戸/名古屋

 

マイナビジョブ20'sは保有する求人2,500件のすべてが「第二新卒・20代」対象です。

 

そのうち50%以上が職種・業種未経験OKの求人ですので、これから新たなキャリアを築いて行きたい方には是非一度ご利用いただきたい転職エージェントです。

 

マイナビジョブ20's公式サイト

転職相談に申し込む!(無料)

 

就職Shop

 

未経験者・20代前半の転職支援に強み

転職エージェント 退職

就職Shopとは
就職Shopはリクルートが運営する、「経験の少ない20代」「社会人未経験」等の既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。就職Shopでは経験の少ない20代を幅広く歓迎します。 社会人未経験の方でも大丈夫です。

特徴

  1. 20代の利用者が9割
  2. 書類選考なし
  3. 求人案件のほとんどは未経験者応募可
  4. 学歴・職歴・社会人経験不問で既卒・フリーター・新卒:第二新卒・高卒・中卒の転職支援が多数 

【拠点】東京/新宿/西東京/北千住/横浜/千葉/大阪/京都/神戸

 

学歴・職歴・社会人経験不問の求人案件を多数保有していますので、で既卒・フリーター・新卒:第二新卒・高卒・中卒の方におすすめのサービスです。

 

また、キャリアコーディネーターとの面談はWEBでカウンセリングが可能です。