転職エージェントの担当キャリアアドバイザーから「こんどランチしませんか?」「ご飯でもいかがですか?」と誘われた経験はありませんか?
最近では面談だけでなく、転職活動中や内定が出たときなどにカジュアルな食事ミーティングを提案されるケースが増えています。
本記事では、①転職エージェントがみなさんをランチやご飯に誘う意図、②みなさんがご飯に誘われたときの対応策、と両面の解説をします。
転職エージェントがみなさんをランチに誘う意図を理解することで、みなさんの不安を解消します。転職エージェントと上手に付き合い方についてお届けします。

普段の面談とは違う雰囲気で話せるのは魅力的。でも、『本当にメリットあるの?』『断るとどうなる?』と悩みますよね。私の経験も交えてお伝えしますね!
転職エージェントがランチやご飯に誘う3つの理由
深いヒアリングでミスマッチを防ぎたい
食事中はリラックスした状態で本音を引き出せるため、職務経歴や志望動機だけでなく、転職の裏側にある価値観やライフスタイルまで深掘りできます。対面面談よりも「本当に聞きたいこと」を自然な会話で確認しやすいのが狙いです。
信頼関係を強化し、長期フォローにつなげたい
食事を共にすると親近感が生まれ、「このエージェントなら安心できる」と感じやすくなります。信頼関係が強化されれば、次回以降の求人紹介やキャリア相談がスムーズになるメリットがあります。
他社との差別化&付加価値提供
転職市場では多くのエージェントが競合しています。単なる面談だけでなく“ご飯ミーティング”を提案することで、ほかにはない付加価値を提供し、候補者の心をつかもうという戦略です。
ランチ・ご飯ミーティングのメリット・デメリット
【メリット】リラックスした場で深い情報交換
- カジュアルな雰囲気で本音を話しやすい
- 企業カルチャーや社風についてリアルなイメージが共有できる
- 食事を介したコミュニケーションで信頼が深まる
【デメリット】時間・コスト・プライベート侵食
- ランチ代や移動時間など、求職者側の負担が増える
- 勤務時間内に設定されると業務に支障が出る場合がある
- プライベート領域に踏み込まれる不安(質問が過度に私的になるケース)
見極めポイント:場所選び・頻度の目安
初回は無難なカフェランチ、2回目以降はオンライン面談とのバランスを取るなど、自分の業務負荷や相手の意図を見極めて調整しましょう。
転職エージェントにご飯に誘われたらどうする?
誘いを受ける場合のポイント
- 事前にアジェンダを確認:話したいテーマや質問リストを用意
- 時間帯・場所を調整:勤務時間外や休憩時間に収まるか確認
- 相手へのお礼メッセージ:食後に感謝を伝えるメールを送信
断る場合のスマートな伝え方
◯◯様 ご連絡ありがとうございます。 大変恐縮ですが、現在業務が立て込んでおり、 ランチの時間を確保するのが難しい状況です。 別途オンライン面談や業務後の時間帯でのご相談が可能でしたら、 ご提案いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
断っても転職活動に影響はある?
多くの場合、ランチの可否は合否に直結しません。ただし、相手が「遠慮なく本音を聞きたい」と考えている場合、断りすぎると信頼構築の機会を損ねる恐れがあります。断る際は代替手段(オンライン面談など)を併せて提案しましょう。
ケーススタディ:ご飯で起きた3つのエピソード
事例A:ITエンジニア・30代男性
ランチで開発環境の悩みを相談し、マッチ度の高い企業を紹介。面談前に業務詳細を深掘りでき、内定までスムーズに進行。
事例B:製造業営業職・40代女性
頻繁なランチ提案を断り続けた結果、担当者とのコミュニケーションが希薄に。最後はオンライン面談中心に切り替えたタイミングで求職者の意思を確認。
事例C:介護職スタッフ・50代男性
ご飯中にプライベート質問が過度になり不快感を覚える。後日、断りメールで代替面談を提案したところ、連絡が途絶えがちになった。
よくある質問(FAQ)
- Q1. ランチ代は誰が払う?
- A1. 基本的にはエージェント側が負担しますが、事前に確認しておくと安心です。
- Q2. オンライン面談との使い分けは?
- A2. 軽い相談や志望動機の深掘りはオンライン、キャリアの本音を引き出したいときは食事がおすすめ。
- Q3. 私的質問をされたらどうする?
- A3. 「業務関連の質問に戻させていただけますか?」など、やんわり誘導してOK。
まとめと次に取るべきアクション
- ➤ エージェントの意図(深掘り・信頼構築・差別化)を理解
- ➤ ランチのメリット・デメリットを整理し、自分の状況に合わせて判断
- ➤ 誘いを受けるなら事前準備を、断るなら感謝+代替案を必ず伝える
- ➤ 食事ミーティングの合否はスキル評価に直結しないが、信頼構築の機会と捉える
まずは自分の働き方やライフスタイルに合った方法で、エージェントとの最適なコミュニケーションを築いていきましょう。

あなたの転職はあなた主体。エージェントを上手に活用して、理想のキャリアを実現してくださいね!
わたしのキャリアは少しユニークで、「金融」→「転職エージェント」→「介護コンサルタント」と様々な業界を経験してきました。ちょっと変わってますし、よく転職してますよね(笑)。
私の勤務していた転職エージェントは大手で、みなさんもよく知っている会社名だと思います。ここではあくまで中立な立場で転職支援をしたいので、社名は伏せさせて頂いています。転職サポートについては、プロ中のプロと自負しておりますので、みなさんのお仕事に関する悩みを解決します。そして転職エージェントに勤務していたからこそ分かる内情、今回のテーマの「なぜランチをするのか」についてもよく理解できます。そんな私の体験談からお話しをさせて頂きますね。