SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)。
最近良く聞くようになった「SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)」とは直訳すると「持続可能な開発目標」という意味になります。
そして何を目標にしているかと言いますと、「貧困や飢餓」「エネルギー問題」「気候変動」「平等な社会」といった事、合計で17項目について目標を立ててそれを皆で実現しようという事なのです。
そして今、多くの企業がこの目標に賛同しています。
いわゆる自社の利益だけを追求するのではなく、社会貢献をして行こうという企業の宣言でもあるのです。
Dr.転職アドバイザー
公式サイト SDGs〈エスディージーズ〉持続可能な開発目標
SDGsとは
SDGsとは、2015年9月の国連サミットで採択されたもの。
国連加盟193か国が、2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標を指します。
SDGsとは
・呼び方はSDGs(エス・ディー・ジーズ)
2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs。
国連加盟国が2030年までに達成するために掲げた17の目標を言います。
貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、社会の平和など、持続可能な開発のために必要な目標が掲げられました。
それでは具体的に17の目標について説明します。
参照サイト外務省ホームページ(SDGsとは)
1 貧困をなくそう
また、日本円で約210円で暮らす人は、全世界で7億3,600万人いると言われます。
全世界人口が薬70億人と言われていますので、約1割の方が相当します。
そして何とこの日本!
とても豊かな国と思われていたのですが、子供の貧困率は先進国37か国中23位となっています。
イメージとしては、もっと上位にランクインしているものと思っていたのではないでしょうか。
そして日本の子供の7人に1人が貧困とされているのです。
これはショッキングなデータです。
2 飢餓をゼロに
それにも関わらず、日本で話題になっているのが「食品ロス」。
いわゆる食べ残しです。
日本の食品の多くが輸入品なのに食品ロスが発生し、全世界では飢餓に苦しむ人がいるのです。
これはヒドイですよね。
そこで分かりやすい所で推進されているのが、「消費期限」と「賞味期限」の違い。
このような事を理解する事によって、少しでも食品ロスが減らせるのでは考えられています。
このような誰でもほんの少しの意識や知識を変える事で、全世界の飢餓を救えるかもしれないのです。
3 すべての人に健康と福祉を
医療の発展により長寿国となった日本。
しかし財政の問題などもあり、今と同レベルの健康・福祉サービスを提供し続けられるのかが問題ともなっています。
そしてこれはまさしく2020年のタイミングでドンピシャリのテーマなのですが、世界規模で蔓延する感染症問題に対しても対策をしなければならないとしています。
まさしく今(2020年5月)大問題になっている「コロナウィルス」と重なって来ます。
4 質の高い教育をみんなに
じつは全世界ではこのような事がままならない人が大勢います。
日本では小学校や中学校に行くのが義務教育とされていますが、世界には学校も教科書も足りていない地域がたくさんあるのです。
そのような環境の人たちにも、私たち日本人のような教育の機会を支援しましょうという目標なのです。
5 ジェンダー平等を実現しよう
男女雇用均等法が施行されて何十年も経過していますが、未だ日本の評価は低いようです。
少子化が進む日本では、このようなジェンダー平等の概念は一層必要になることでしょう。
6 安全な水とトイレを世界中に
これは海外旅行したことがある人なら、スゴイ事とお分かりになって頂ける事でしょう。
日本の上水道の普及率は97.9%、下水道の普及率は79.3%となっています。
水問題が全世界的に課題になっている現在、日本のこの技術力は全世界に普及させるべき技術かもしれません。
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
石油や化石燃料のようなエネルギーは、CO2の排出の課題があったり資源そのものが無くなってしまう課題があります。
それでは日本での「水力」「地熱」「風力」「太陽光」「バイオマス」といった所謂再生可能エネルギーの活用はどのレベルなのでしょうか。
各国で比較してみると、例えばドイツの33.6%、中国での24.9%と比べて日本はまだ「16.0%」の導入しか進んでいません。
これから日本ももっと他国のように導入を進めて行くべきでしょう。
8 働きがいも経済成長も
ちなみに米国が74.7ドル、ドイツが72.9ドル、フランスが72.2ドル、イギリスが60.6ドルです。
日本がこれから迎える少子高齢化を考えると労働生産性の向上が必須になります。
そのためにもAIやITをフル活用して労働生産性を上げていかなければなりません。
そして同時に持続的に生産性を上げていくためにも、働きがいに注目した「働き方改革」が必要になって来るのです。
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
現在は中国がリードして、全世界のシェアが7割まで握っています(2020年5月)。
5Gにより医療の遠隔操作や工事の点検、車の自動運転などが進むと言われています。
このように高速ネットワーク技術で社会の課題を解決していこうとしています。
10 人や国の不平等をなくそう
そしてこの目標は、お互いの違いをしっかりと認め合い尊重することによって不平等をなくそうという目標です。
全世界が国家、民族、宗教、LGBT、障がい者に不平等であってはならないのです。
11 住み続けられるまちづくりを
地方の市町村では過疎化が進んでいますが、逆に大都市の人口は増え続けています。
都市圏に人口が集中すると問題も発生します。
ごみ問題や交通問題、またはスラム化などの問題に対処しなければなりません。
長く住み続けられる、持続可能な新しい街づくりが重要になって来ます。
12 つくる責任 つかう責任
しかしそれは不可能ですよね。
私たちが普段手にしている生活用品や衣服なども、たくさんの資源から成り立っているのです。
たとえばもう着なくなった洋服。
このような洋服は、リサイクルして再利用していただくなど、各人の意識改革が必要なのです。
13 気候変動に具体的な対策を
CO2問題が注目されてかなりの年数が経ちます。
とくにその矛先は国や企業に向かい、今では企業の努力によってCO2排出量は減ってきています。
しかし一方、家庭から出るCO2排出量は増え続けているのです。
無駄な電気を使わないよう、個人が意識を変える事によってまだまだCO2排出量は減らす事が出来るのです。
14 海の豊かさを守ろう
しかし海は年々汚れ、海に住む海洋生物の生態系にも大きな影響を及ぼしているのです。
ペットボトルやプラスチック容器などのゴミを出さないように意識することで、海は守られるのです。
エコバックなどを常備する事もとても大切な事なのです。
15 陸の豊かさも守ろう
しかし日本で使う6割以上の木材は輸入されているのです。
海外では、1分間で東京ドーム2つ分の森林が失われているのです。
そしてその森林の消滅とともに、約1万3,500種の野生動物が絶滅の危機に瀕しています。
この森林の消滅は、異常気象なども引き起こしている大問題なのです。
16 平和と公正をすべての人に
すべての人に平和と公正を達成するためには、各国が力をあわせなければなりません。
各国が透明性を高めて、国連のようなグローバル機関へ参加して協力をしていかなければならないのです。
17 パートナーシップで目標を達成しよう
国と国、国と企業、企業と個人、国と個人、あらゆる立場の人たちが協力しなければならないのです。
SDGsに取り組む会社に転職しよう
いかがでしょう。
SDGsについてご理解頂けましたでしょうか。
就職・転職するなら、このSDGsに賛同しているような企業で働きたくなりませんか。
転職サイトでSDGsに取り組む会社をチェックしてみてはいかがでしょうか。
Dr.転職アドバイザー
参照サイト 外務省ホームページ SDGsに取り組む会社一覧
おすすめの特集記事
おすすめの転職サイトはリクナビNEXT?ご利用者の評判をランキングで紹介します!
Dr.転職アドバイザー
おすすめの特集記事
SDGsに取り組む企業
Dr.転職アドバイザー
アーク・フロント株式会社
アート引越センター(アートコーポレーション株式会社)
IDEC株式会社
相羽建設株式会社
アイ・ホーム株式会社
相和電気工業株式会社
みらい育ティーチャーズ(株式会社あおむし)
アクセンチュア株式会社
株式会社アサクラ
朝日新聞社
味の素株式会社
アディッドバリュー株式会社
株式会社アルヴァスデザイン
株式会社アルプス技研
株式会社Andeco
株式会社イーテック
いであ株式会社
株式会社伊藤園
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社イトーキ
株式会社イムラ封筒
株式会社インテックス
株式会社インフォマート
有限会社ウイルパワー
株式会社ウエーブ
株式会社Woomax
ウーマンズリーダーシップインスティテュート株式会社
栄光サイエンスラボ
株式会社EightDining
株式会社エイム
株式会社エイリン
Abalance株式会社
株式会社エコラボ
エコワークス株式会社
SMBC日興証券
株式会社エナジービジョン
NEC(日本電気株式会社)
NECネッツエスアイ株式会社
NTT西日本
株式会社AIR
NIK環境株式会社
株式会社大川印刷
株式会社オオスミ
株式会社オカムラ
小川珈琲株式会社
岡山ビューホテル(株式会社セントラル・パーク)
株式会社オハナ不動産
株式会社office 3.11
株式会社Kaien
会宝産業株式会社
花王株式会社
加賀建設株式会社
カルソニックカンセイ株式会社
株式会社川口鉄筋建設
川崎重工業株式会社
株式会社かんぽ生命保険
キャスレーコンサルティング株式会社
岐阜電設株式会社
クラウドクレジット株式会社
株式会社九州フィナンシャルグループ
株式会社クレアン
グローリー株式会社
株式会社ケイ・ウノ
健康住宅株式会社
株式会社建設環境研究所
株式会社恒電社
株式会社コーセー
国際航業株式会社
株式会社 CoLife
コマニー株式会社
株式会社昆虫食のentomo
佐川急便株式会社
株式会社SUSTAINABLE JAPAN
株式会社三五工務店
サノヤスホールディングス株式会社
株式会社サムライト
サラヤ株式会社
株式会社サンシャインジュース
三承工業株式会社
株式会社三祐コンサルタンツ
株式会社CRS埼玉
GSアライアンス株式会社
住宅設備アシスト株式会社
株式会社JVCケンウッド
自然と未来株式会社
株式会社島津製作所
株式会社ジモティー
株式会社消火器リサイクル推進センター
株式会社笑下村塾
株式会社商船三井
昭和鉄工株式会社
株式会社Shoichi
新産住拓株式会社
株式会社新和建設
株式会社杉半
株式会社スタイル・エッジ
株式会社スマイリーアース
株式会社スマイルあわじ
住友化学株式会社
住友商事株式会社
セイコーエプソン株式会社
株式会社成宏電機
株式会社正興電機製作所
株式会社精好堂
静和ケミカルサービス株式会社
積水化学工業株式会社
積水ハウス株式会社
株式会社関根エンタープライズ
株式会社ゼロエミッション
千株式会社
株式会社ソーイング竹内
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
損害損保ジャパン日本興亜株式会社
SOMPOホールディングス株式会社
第一三共株式会社
第一測工株式会社
大栄住宅株式会社(ゆいまーるClub)
株式会社大海技建
大建工業株式会社
大日本印刷株式会社
太洋サービス株式会社
ダイワ運輸株式会社
株式会社大和証券グループ本社
大和ハウス工業株式会社
株式会社タカミエンジ
タキマテック株式会社
有限会社タケイ電器
株式会社チェンジ・ザ・ワールド
つちや産業株式会社
株式会社ツチヨシアクティ
鶴田電機株式会社
DSM株式会社
株式会社テイルウィンドシステム
株式会社電通
東京ガス株式会社
株式会社東京個別指導学院
東洋測量設計株式会社
杜陵高速印刷株式会社
戸田建設株式会社
凸版印刷株式会社
株式会社トランスアクト
株式会社トランスオーシャンプランニング
長和不動産株式会社
株式会社名古屋銀行
株式会社ナンゴー
株式会社ニックス
日水製薬株式会社
一般社団法人 日本化学工業協会
日本工営株式会社
日本証券業協会
日本フードエコロジーセンター
日本郵政株式会社
野村ホールディングス株式会社
株式会社博報堂DYホールディングス
株式会社白龍堂
株式会社パデコ
パナソニック株式会社
バリュードライバーズ株式会社
株式会社光システム
ひだまりほーむ(株式会社鷲見製材)
株式会社ファーストデコ
株式会社ファンケル
株式会社 フェアトレードコットンイニシアティブ
株式会社福地建装
株式会社FUJI
株式会社フジクラ
富士ゼロックス株式会社
富士通株式会社
藤森運輸株式会社
フロムファーイースト株式会社
ポーラ・オルビスホールディングス
株式会社北洲
株式会社北海道住宅新聞社
株式会社マーケットエンタープライズ
株式会社増子建築工業
松浦商事株式会社
松下電建株式会社
株式会社マツナガ
株式会社マネジメントサポート
ミズノ株式会社
株式会社みずほフィナンシャルグループ
御津電子株式会社
三菱電機株式会社
三山株式会社
ミュージックセキュリティーズ株式会社
株式会社未来電力
株式会社みんなのまちづくり
薬樹株式会社
株式会社ヤクルト本社
有限会社谷治新太郎商店
安田産業株式会社
ヤフー株式会社
山崎建設株式会社
UCC上島珈琲株式会社
UBS証券
横河電機株式会社
横浜環境デザイン
有限会社吉村設備工業
吉本興業
株式会社Re-fa
株式会社リーフクリエーション
リビエラグループ
リベラ株式会社
株式会社レオパレス21
株式会社レノバ
株式会社ワールドトレードジャパン
株式会社ワークスマイルラボ